2011年1月
石岡元が、日本で初めてバンディをプレーし日本におけるバンディ界の先駆者となる。
この後、日本のバンディ普及・連盟設立・国際バンディ連盟加入などに向けて、
アメリカバンディ連盟および国際バンディ連盟との交渉をはじめる。
2011年4月
一般社団法人日本バンディ連盟 (JBF) が大阪にて設立され、日本バンディ連盟理事会(会長:高村博正)が発足
2011年6月
国際バンディ連盟 (FIB) に正式加盟(26番目)
2011年10月
FIBがスウェーデンにて開催したこ国際キャンプ及びカンファレンスに5名を派遣
そこでの日本代表の技術やプレーが評価され、2012年1月に開催される世界選手権
(於:カザフスタン共和国アルマティ)への出場権を獲得
2011年10月
JBF主催によるバンディ体験会が、大阪府大阪市にある浪速スポーツセンター内アイススケート場にて初めて開催される。
2012年1月29日〜2月5日
カザフスタン共和国アルマティにて開催された世界選手権Cグループに初出場
3勝1敗1分でCグループ3カ国中2位となり、
Cグループ最優秀FWを石岡元が、同DFを石岡仁が同時受賞
2012年4月
独立行政法人日本スポーツ振興センター平成24年度スポーツ振興事業助成金を獲得
2012年7月14日~16日
バンディの普及を目指し「BANDY Festival 2012 in OSAKA」を浪速スポーツセンター内
アイススケート場にて開催する。
以後、随時に各地にて講習会を開催し競技の普及拡大に務める。
2012年12月
ロシアハバロフスク地区バンディ連盟からの招待をうけ、日本選手を派遣する。
これを機にハバロフスク地区バンディ連盟との交流を開始
2013年1月24日~26日
スウェーデン王国ヴェートランダで開催される世界選手権Bグループに出場し、
3勝2敗で8か国中7位となる。
2013年4月
独立行政法人日本スポーツ振興センター平成25年度スポーツ振興事業助成金を獲得
2013年7月13日~15日
「BANDY Festival 2013 in OSAKA」を浪速スポーツセンター内アイススケート場にて開催
ハバロフスク地区バンディ連盟から2名のコーチが来日して技術指導を行う。
2013年11月
ロシア・地域NGOハバロフスク・クレイバンディ連盟および
自治NPOネフティアニク・ハバロフスクバンディクラブと相互協力協定を締結する。
2014年1月27日 ~2月2日
ロシア・イルクーツクで開催される世界選手権Bグループに出場 予選リーグを3勝1分の成績で
首位通過するが、決勝リーグにて1勝2敗、9か国中4位となる。
GK田中智志がBグループのベストゴールキーパーに選出される。
2014年4月
独立行政法人日本スポーツ振興センター平成26年度スポーツ振興事業助成金を獲得
2014年7月19日~21日
「BANDY Festival 2014 in OSAKA」を浪速スポーツセンター内アイススケート場にて開催する。
ハバロフスク地区バンディ連盟からコーチ3名が来日し、技術指導を仰ぐ。
2014年11月19日 ~25日
サハリン州政府スポーツ・観光省へ高村会長、石岡理事表敬訪問する。
ロシア・ハバロフスクへ選手を派遣する。
2015年2月1日~6日
ロシア・ハバロフスクで開催された世界選手権Bグループに出場し、
予選リーグ2敗1分、決勝リーグ2敗で、最終9か国中6位となる。
大会期間中、地元ハバロフスク社会人チームとの親善試合や
地元ハバロフスクの小学校への表敬訪問など、バンディを通じた国際交流も積極的に行う。
2015年4月
独立行政法人日本スポーツ振興センター平成27年度スポーツ振興事業助成金を獲得
2015年7月18日~19日
「BANDY Festival 2015 in OSAKA」を浪速スポーツセンター内アイススケート場にて開催する。
ハバロフスクのクラブチーム「スカ・エフチャニック」の若手選手が来日し指導・交流を深める。
2015年10月
青森県八戸市にて講習会を開催する。
2015年12月
北海道釧路市にて講習会を開催する。
2016年2月10日 ~14日
ロシア・ウリヤノフスクで開催される世界選手権Bグループに出場し、
予選リーグ4勝1敗、決勝リーグ1勝1敗で、最終10か国中5位となる。
Bグループベストイレブンに石岡元が選出される。
2016年4月
独立行政法人日本スポーツ振興センター平成28年度スポーツ振興事業助成金を獲得
2016年7月
東京(高田馬場シチズンプラザ)にて講習会を開催する。
2016年7月17日~18日
「BANDY Festival 2016 in OSAKA」を浪速スポーツセンターにて開催する。
2016年8月
滋賀県(滋賀県立アイスアリーナ)で講習会を開催する。
2016年9月
ロシア・ハバロフスクにて強化合宿を行う。
2017年1月23日~28日
スウェーデン・トロルヘッタンで開催された世界選手権Bグループに出場し、
予選1勝2敗、決勝1勝2敗で、最終順位が10か国中過去最高の4位入賞となる。
Bグループの最優秀FWに#74 宮川真紀が、最優秀GKに#23 松本和樹が選出される。
2017年1月
兵庫県尼崎市の健康情報マガジン「スマイルBOX 冬号(Vol.48)において、バンディが紹介される。
2017年2月
J:COMチャンネル(地デジ11ch)「ジモスポ~大阪~」
2月前半号(2/1~2/15)で、BANDY日本代表チームが特集される。
2017年2月
エフエムあまがさきの生放送『モーニングアベニュー』にて、バンディが紹介される。
2017年2月
大阪府府民文化部 都市魅力創造局 文化・スポーツ課のご協力により、 Bandyの紹介ポスターが、大阪市内の各スポーツセンターを中心に
近隣市立体育館等に掲示される。
2017年4月
岡田幸明理事が第2代目会長に就任する。
2017年4月
独立行政法人日本スポーツ振興センター平成29年度スポーツ振興事業助成金を獲得
2017年4月
北海道新得町に国内初のフルサイズ・バンディリンクが設営されることが、NIKKEI WEBなどのメディアに報道される。
2017年7月
北海道新得町に一般社団法人新得バンディ連盟が、地方連盟として初めて発足する。
2017年10月
2017年度の体験・講習会を兵庫県尼崎スポーツの森アイスアリーナにて開催する。
2017年10月
北海道清水町にて講習会を開催する。
2018年1月6日~8日
北海道新得町・新得運動公園町営スケートリンクにて、わが国初のフルサイズリンクによる
第1回全日本選手権が開催され、新得町チームが初代王者となる。
2018年1月27日~2月5日
中国ハルビンで開催された世界選手権Bグループに出場し、
予選2勝1敗、決勝トーナメントを勝ち上がり、決勝戦で惜しくも2-3でオランダ代表に敗れ、
最終順位は10か国中、過去最高の準優勝となる。